-
マダガスカル産天然石の可能性
2017年に化石だけに販売分野を留めるか、宝石やマジックストーンまで広げるかは当時悩みました。 当時も500kgくらいの天然石を一括購入するか真剣に考えたことがあった…
-
デスモセラスの魅力とは?
デスモセラスは、独特のずんぐりした厚みが特徴の種です。 青の発注をかけると割と数多く入荷されるのですが、状態がよい個体は非常に少ないです。 デスモセラスの…
-
アコネセラス
マダガスカル産アンモナイトの稀少種の代表格です。 市場流通するのはクレオニセラスに混入してきた個体が出てくるケースがほとんどです。 では現地では入手できな…
-
アンモナイトの破損事故について
昨日クロネコの大赤字の記事が掲載されていましたのでこのテーマにふれてみます。 クロネコの半期の赤字が111億円だそうです。 私にとってこれはかなり関係が深い内…
-
マダガスカル滞在
1年ぶりにマダガスカルに10月24日から10月31日まで滞在してきました。 今回の主な滞在目的は、未払金の精算とアンモナイト関連アクセサリーの調達でした。なお、観光も…
-
アンモナイト村
ちょうど1年前にマダガスカルのマジュンガ地域のアンモナイト村を訪れた話です。 インターネットが普及した現在でも40年近く昔に地層を訪れた人の記事くらいしか出てき…
-
ビューダンティセラス
販売初期から人気の種です。 特徴は遊色が非常に強いこと、表面は平らで艶があります。 ただ発色が強いだけではなく、虹色が一番はっきりと現れるといった魅力があ…
-
ペリスフィンクテス
マダガスカル産アンモナイトの代名詞的な存在です。 渦巻きの美しさ、素朴な色合い、いわゆる化石として連想されるアンモナイトの姿はペリスフィンクテスの雰囲気と言…
-
オウムガイ(ノーチラス・キマトセラス)
アンモナイトではありませんが、看板商品として下支えしてくれているオウムガイをとりあげます。 オウムガイの化石は、マダガスカルではノーチラスと呼ばれ研磨個体が…
-
出品お休みのお知らせ
10月23日から11月1日までマダガスカルに渡航するため、ヤフーオークションの出品は行いません。 メルカリ及びBASE並びにホームページのショップに出品中の商品について…
-
プゾシア
昨日は「化石の日」でした。私はXにカラフルなマダガスカル産アンモナイトの写真を載せたこと以外特に何もしませんでしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか。…
-
ドゥビレイセラス・キャライコセラス
本日はドゥビレイセラスとキャライコセラスについてふれていきます。 色々取り扱い難易度高いキャライコセラス、触ると手がオレンジになります なぜ2種を同時にまと…
49 〜 60 件表示