-
コリニョン論文の取り扱いはどうなってる?
最近ふと疑問に思ったことがありました。 世界のアンモナイト愛好家なり研究者はどれぐらいフランス人コリニョンの論文を読んでいるか私にはわからないのです。 さ…
-
アンモナイトの在庫の推移
昨年の5月仕入れから一年近く経過したので在庫量の推移について書きます。 備忘録がわりのまとめになります。 クレオニセラス殻つき(青) 大きな個体はまもなく…
-
「目的」と「手段」逆転させるとどうなる?
最近自分の中で「目的」と「手段」をひっくり返すことを言葉で具現化していますので少しふれてみたいと思います。 アンモナイト事業の目的 一般の化石販売業者の人…
-
タラメリセラスは珍しい?
SNS上で既に書いたチュレア産タラメリセラスについてまとめてみます。 結論から書いておきますが、タラメリセラスは無茶苦茶珍しい種になります。 アコネセラスやウ…
-
ガビオセラス科がマダガスカルにも存在
先日、未知の種として写真掲載した個体がガビオセラス(Gabbioceras)科のジョウベリセラス(Jauberticeras)と判明しました。 やはりフランス人コリニョンの論文にも存在…
-
マダガスカルに未知のアンモナイトは何種いる?
最近海外アンモナイト関連まとめサイトの闊歩が止まりません。 うさぎではなく、亀の歩みですが日々精進しております。 どうやってラベル作成し出品掲載情報を集め…
-
日本とマダガスカルのアンモナイト事情の違い
最近わかってきたことを備忘録で書いておきます。 もともとマダガスカル人は外観に重きを置き、いわゆる学名等には重要性を見出してません。 したがって、フランス…
-
ペリスフィンクテスは何種に枝分かれしてる?
最近海外サイトや国内の他の販売業者を見てふと疑問を抱いたのです。 ペリスフィンクテスて個体差だけでなく、細かく同定すればどれぐらい種分けできるのかと考え始め…
-
マダガスカルアンモナイトの直近動向
マダガスカル産アンモナイトの動向を私なりに市場調査してみました。 クレオニセラス等の値動き 私の販売個体は青や赤に限らず可もなく不可もなくといった印象です…
-
アンモナイトのラベルについて
実際に運用しているラベルは以下のもになります。 アンモナイトの種分けラベル運用開始 種によっては先月からラベル付を開始しており、今月からアンモナイト以…
-
ヤフーオークションの手数料の変遷
ヤフーオークションから化石販売業者が減っている印象があるのでこれまでの変遷を一度まとめておきたく記事にしています。 オークションサイトの歴史 消費税増税と…
-
メナベ産アンモナイト地層はいくつある?
以前既にメナベ産アンモナイトについて言及しましたが、少し全貌が見えてきたので追記します。 2021年に仕入れたメナベ産アンモナイトたち、さまざまな年代が混ざって…
13 〜 24 件表示