BLOG & INFO

ブログ

スライスアンモナイト(裁断個体)について

スライスアンモナイトはマダガスカルのお土産の定番品になっています。

何度となく掲載したお土産屋の棚に並ぶスライスアンモナイト

まずスライスアンモナイトを供給するには失敗がつきもので、その過程における破損や修復を避けて通れません。

そういった背景も影響し、他国産のスライス個体はあっても少量です。私はこれまでにインドネシア産ゴニアタイトやナイジェリア産アンモナイトを市場で見かけたことはありますが、マダガスカル産に比べたら微々たるものです。

裁断に適した個体も限られた種になります。例えば、プゾシア及びデスモセラス並びにフィロセラスといった厚みがある個体は裁断時の圧力に耐える強度を持ち合わせており、スライスアンモナイト量産体制との相性はよいです。一方で、これら厚みのある種は生産量で見ればデスモセラス以外は稀少種に属し元から流通量が限定されていてスライス個体量産には結びつかないのが難点です。

黒デスモセラスの裁断面
スライス断面の逆側、やはり剥がれがあり断面を見せて付加価値を与えてる証拠

このような視点で見ていくと、小さな個体か厚みがある個体でなければ裁断処理を加えても元の完全体の商品価値を下回ってしまうリスクを背負うスライスアンモナイトは生産者泣かせでもあります。

北海道産で裁断処理をするリスクはやはり供給量の関係でなかなかとりづらいのではないでしょうか。マダガスカル産についていえば、外観がいまいちの個体や黄鉄鉱個体をいちかばちかの賭けでスライスアンモナイトにしている場合もあります。

外観は冴えない個体ですが断面は黄鉄鉱化して光沢あり

また、輸送時の破損事故が起こりやすいのも裁断個体の特徴で強度が二分の一になっているので致し方ないです。それを差し引いてもアンモナイトの内側の断面図は標本価値が高いとされており、裁断個体のみを収集されている方もいるくらいです。

海外サイトに目を向ければ、黒アンモナイトは完全体で出品されることは稀でほとんどはスライス個体が大きな台座に載せてある状態で出品されています。

Ebay等の海外サイトで頻繁に売買される黒アンモナイトのスライス個体

私が昨年現地を訪れたときの裁断作業の光景を動画であげておきます。この動画を見てもわかるように作業員も粉塵の吸引リスクや怪我のリスクと隣り合わせて取り組んでいます。(素人が真似をすると大怪我をする可能性がありますのでやめてください)

さまざまな人の関与とアンモナイトそのものがもつ個性の偶然の一致で生まれているのがスライスアンモナイトです。

ちなみに私は小さなスライス個体を収集して将来自分の物件の壁に埋め込む野望をもっています。

将来のアンモナイト壁の候補たち

スライスアンモナイトにあんまり触れている記事を見たことないので今回とりあげてみました。

アンモナイトの外観だけでなく、内面に目を向けてみるのも一興ではないでしょうか?

この記事の著者

たまき

管理人のたまきです。
1979年11月13日生まれ、これまでアフリカで建設業を通じフランス語通訳や石油ガスプラントの海外営業業務に従事してきました。

アフリカの地政学リスクを取捨選択して事業展開しています。
他の販売者が仲介業者を介すところを自分だけで直輸入することで、コストを最大限カットし低価格と高品質を両立しています。
2018年よりマダガスカル産アンモナイトを年間トン規模で仕入れて販売しています。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 虹色南瓜石(にいじろかぼちゃいし) All rights Reserved.
0 カート