アンモナイト販売人の独り言③
銀座イベントを終えて出品と事後処理に追われていたため、久しぶりの更新です。

イベントを終えた感想
イベントを先月、今月初めに開催し、クリーニングイベントや即売に一定の需要があることが再確認できたのは大きな収穫でした。
対面販売とネット販売の差も少しずつ見えてきました。
・対面販売に向く商品
スライスプレート、ポストカード、クリーニング用原石個体、赤遊色個体、黒個体

・ネット販売に向く個体
稀少個体、大きめの個体、ウニや巻貝
自分なりに理由も整理はできています。
スライスプレートは触った肌感覚や実際に複数のスライス個体が埋め込まれてる断面が実物を見ると伝わる点、銀座奥野ビルがギャラリーが乱立する立地である点が理由でしょう。
ポストカードは、主たる購入者は外国人観光客でした。3人の作家さんの作品を展示販売しましたが、お客さんによって好みが分かれていました。
ネット販売個体にはサービスでポストカードを同封しているのも、ネットでのポストカードセット販売がうまくいかなかった理由かもしれません。
博物館等でクリーニングイベントは、どこも1000円前後なので300円は割安だった影響か自宅用でクリーニング個体を追加購入してくださる方も多くいらっしゃいました。今後もイベント会場のみでの個体提供といった面倒な縛りは設けるつもりはありません。
赤や黒の個体は、籠に入れて八百屋さんの野菜のように販売したので比較して選んでいただけたのはよかったです。
開催場所にエアコンがないため、夏場の開催は見送ります。
次回の開催は9月終わりか10月初旬を予定しています。
その後は月1回はノルマとして開催していくのが目標です。これに伴い、イベント開催を定例化することにより事務所を不在にすることも増えると見込み、本日付けで事務所のテナント契約は解約通知を出しました。
在庫を減らして身軽になっていくことが今後の最優先事項です。

在庫の推移及び販売状況
青やピンクの大きめな個体が在庫が枯渇してきてます。
スライス個体の中サイズもそろそろ終わりが見えてきています。
ホームページのショップ普及に課題は山積みであり、今後ひとつずつクリアしていかなければなりません。
Ebay販売も試しに掲載はしているものの、トランプ大統領の関税政策等もあり展開の先行きは不透明です。
ホームページ制作会社とも相談のうえ、SEO対策をしっかり行いヤフーオークション及びメルカリとホームページの差別化を図っていきます。
売上の比率は、7割以上がヤフーオークション、1.5割がメルカリ、残りがホームページとBASEといった感じです。
長引く物価高と円安で業者も個人の需要も品質よりも安い方へシフトしてる感は否めません。
近いうちに在庫が尽きる種なり個体は、スライス個体や研磨済オウムガイ、プゾシア巨大個体になります。
今後の展開
現地に残してきたドゥビレイセラス60kg、巻貝20kgの日本への発送、原石をイベント用に今後手配するのは決定事項です。ただし、入荷仕入れ時期は明確にまだ決めていません。
自分がこれまで進めてきた博物館展示用個体の準備は一定の目途が立ってきており、マダガスカル産アンモナイトの稀少個体に限って言えば現時点でも相当な保有数につき、展示公開しても恥ずかしくないレベルにあるような気はしています。
今後は、クリーニングイベント定期開催と並行して現保有不動産を売却していく方向で考えています。
したがって、これまでは稀少個体をエンドレスで入荷してきましたが、今後再入荷するかどうかは不明です。現地の仕入れ単価も上がっており、どこかで採算の維持は困難になるでしょう。
そのときになったら考えますけれども、マダガスカル産アンモナイトの相場や流通量はどこかで分岐点を迎えるのでしょう。
