たまき
管理人のたまきです。
1979年11月13日生まれ、これまでアフリカで建設業を通じフランス語通訳や石油ガスプラントの海外営業業務に従事してきました。
アフリカの地政学リスクを取捨選択して事業展開しています。
他の販売者が仲介業者を介すところを自分だけで直輸入することで、コストを最大限カットし低価格と高品質を両立しています。
2018年よりマダガスカル産アンモナイトを年間トン規模で仕入れて販売しています。
BLOG & INFO
恥ずかしいことながら私は6年間アンモナイトを販売していながら今年初めてクリーニング作業をしました。
言い訳をするならば、必ずしもお客様全員がクリーニング個体を探し求めているわけはないといった事情もありました。日本にはクリーニングの熟練者がたくさんいるため、あえて初心者がクリーニングなど下手に手を加えない方がよいとの側面もありました。
ひょんなことからクリーニング経験豊富な方からダイソーのタングステンやデザインナイフ、画鋲を使用すればさほど難しい作業ではないと実演をしてもらい、教えてもらったのが私がクリーニングを開始したきっかけでした。
確かにマジュンガ産の母岩は私のようなクリーニング初心者でも簡単に除去でき個体は見違えるように綺麗になります。北海道産等はそんな簡単ではないと耳にしていますが、私はマダガスカル産のみに特化した運び屋兼売人、クリーニング見習いにつき他国アンモナイトについては詳しくは把握してません。
ではクリーニングする難点は何かと申し上げますと、マダガスカルでもチュレア産のように圧力をかけると割れたりする個体もあります。破損した場合、そもそもクリーニングなんかせずコメント付きで販売しとけばよかったなとなるケースも頻繁にあります。
クリーニングは「挑戦」と「失敗」、たまに「成功」の繰り返しで上達するしかないんだと思ってます。さらに私のように仕入れ業者で在庫に訳あり個体がたくさんあれば失敗の精神的ダメージは最小限に抑えることがきますが、保有個体少ない方は特に国産アンモナイトやマダガスカル産以外の稀少個体で初めから挑戦は避けた方が無難でしょう。
クリーニングに没頭していて、この作業が好きな人は好きだろうなとたまにはクリーニングイベントをやるのはありかもと考えています。
修復について、マダガスカル産でも近年技術が進歩した影響もありかなり手の込んだ修復が施されていることがあり、修復の良し悪しは人によって賛否が分かれます。
今回はクリーニングを主に説明したので修復については別途詳細は書きますが、ノストセラスや異常巻き、チュレア産のリトセラス等は修復が入ることはよくあります。
マダガスカル産アンモナイトは状態は良好につき、修復が入る場合には職人さんがどうしても市場流通させたい発色個体や稀少個体であることが多いです。修復だから全否定ではなく、修復が入った背景を考慮するとまた見え方が変わってくるかもしれません。
CLOSE
close